聴講セミナー
終了
お出かけMOBIO-Cafeが開催されました。
※このイベントは終了しています
「MOBIO-Cafe」はものづくり企業の新たな出会いの場を創出することを目的に、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)が運営をしています。普段は、週1~2回のペースでクリエイション・コア東大阪にて開催されていますが、今回、特別企画として、当協会にて「お出かけMOBIO-Cafe」が開催されました。
今回は、今年度ちょうど100回目の「MOBIO-Cafe」でした!
テーマ:知財制度を活かしたブランド戦略 ~デザインを含めたブランドイメージの包括的な保護~
講師は、「MOBIO-Cafe」初登場の齊藤整先生(齊藤特許商標事務所 所長弁理士)でした。
一見、難解なテーマに思えますが、架空のお店や身近な商品を例に挙げた解説や、写真と併せた具体的な判例の紹介など、非常にイメージしやすく、初心者にも親しみやすい内容でした。
ブランド戦略に関して、「1つの会社が1つのものにこだわることによって、『この会社といえばこの商品』と思わせる手法」、「ターゲットとなる顧客層によって1つの会社から異なるブランドを複数打ち出す手法」等、ブランドイメージの奥の深さを感じさせられました。
また、「商標とはブランドの目印」を合言葉に、TPP問題にも触れながら、さまざまな商標が紹介されました。現在、音商標、動き商標、色彩の組み合わせ、位置商標等、新しい商標が増え、あらゆる角度から登録することができるようになっています。知的財産権の中でも10年毎の更新が可能である商標権は永久的な権利であり、とても強い権利です。近年、今まで意匠権や著作権でしか保護されていなかったものを新たに商標権として登録するような動きが活発になっているようです。さまざまな判例を用いて、特許権や意匠権、著作権、不正競争防止法とも絡めながら、デザインやマークの保護について学ぶことができました。
全体を通して、齊藤先生の軽妙なトークに笑い声があがるなど、非常に和気あいあいとした空間となっていました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~イベント実施概要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イベント名 |
お出かけMOBIO-Cafe |
|
「知財制度を活かしたブランド戦略 ~デザインを含めたブランドイメージの包括的な保護~」 |
講師 |
齊藤 整 弁理士(齊藤特許商標事務所 所長弁理士) |
開催日時 |
平成28年2月29日(月)18:30~20:00 |
会場 |
大阪信用保証協会 本店7階 会議室 |
参加者 |
約20名の方がお越しになりました。 |
MOBIO(モビオ)は大阪府と関係機関が運営する、中小企業のためのものづくりに関する支援拠点です。ビジネスマッチングのサポート等、さまざまな支援を利用することができます。