聴講セミナー
終了
お出かけMOBIO-cafeを開催しました!
※このイベントは終了しています
通常のMOBIO-cafeは東大阪にあるMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)にて開催されていますが、今回は、特別企画「お出かけMOBIO-cafe」として、大阪信用保証協会・本店にて開催しました。当協会にて開催する「お出かけMOBIO-cafe」は今回で2回目です。
当日は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)の小原荘平氏を講師にお迎えし、重要な企業情報やノウハウが漏洩・流出しないための営業秘密管理についてご講義いただきました。参加者は31名でした。
テーマ:はじめての『営業秘密管理』~取引先からの信用をなくさないために~
講 師:独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT) 知的戦略アドバイザー 小原荘平 氏
近年、企業の情報漏洩がメディアに取り上げられる等、第三者への漏洩事案が多発しており、その態様も多様化しています。その様な時代背景の中、本セミナーでは、中小企業者を対象に、「はじめての『営業秘密管理』~取引先からの信用をなくさないために~」というテーマでお話しいただきました。
まず、「営業秘密」とは、秘密管理性・有用性・非公知性の三要件を満たす技術上、営業上の情報であるとご説明いただきました。
また、情報の管理は企業経営の基本です。全ての会社に秘密情報が存在しますが、そのうち上記の要素を満たす情報を「営業秘密」として適切に管理することは、情報を法的保護のもとに守るだけでなく、自社・他社の情報を大切にする企業であるという体外的なアピールにも繋がるとお話しいただきました。
さらに、具体的な事例を用いて、「取引先向け」や「退職者向け」、「外部者向け」といったパターン別の情報漏洩対策とそのポイントについて解説していただきました。とくに、漏洩ルートの中でも大きな割合を占める「退職者」の対策では、入社時や退職時はもちろんのこと、プロジェクト開始時にも秘密保持契約を締結する等、リスクを低減する対策を講じていくことが必要です。トラブルに巻き込まれないためにも、重要な情報を社内で扱う際は、情報を活用することと情報を管理することのバランスが大切であるとご説明いただきました。
質疑応答では、日常業務において生じる営業秘密の管理方法についての疑問が多く見受けられました。講演終了時刻まで質問は続き、大変有意義な時間となりました。
参加者アンケートでは、「会社を守るための秘密管理の重要性に気づきました」「営業秘密管理について知らなかったことが多くあったので、すぐに実施したいと思います」等の感想が寄せられました。また、満足度に関しては、「大変参考になった」「参考になった」とのお声をいただきました。
当日ご参加いただきました皆様におかれましては、お忙しいなかお越しいただき、誠にありがとうございました。
日 時 平成29年 7月 19日(水)18:00~19:30
講 師 小原 荘平氏(独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)知的戦略アドバイザー)
会 場 大阪信用保証協会 本店7階 会議室
大阪市北区梅田3-3-20(明治安田生命大阪梅田ビル 7階)
MOBIO&MOBIO-cafeって何?
MOBIOは大阪府と関係機関が運営する、中小企業のためのものづくりに関する支援拠点です。ビジネスマッチングのサポートや知財に関する相談等、さまざまな支援を利用することができます。
MOBIO-cafeはものづくり企業の新たな出会いの場を創出することを目的に、MOBIOが運営をしています。30人程度までの少人数でじっくりとテーマに向き合い、セミナーやワークショップなどを開催、普段出会うことのない異業種や団体等と出会うことができます。
INPITって何?
知的財産に関する情報提供や相談対応等を行い、知的財産の保護および利用の促進を図っている、特許庁から派生した独立行政法人です。平成29年7月31日に大阪で近畿統括本部が開設されました。