お問い合わせ

『OSAKAビジネスフェアものづくり展+(プラス)2019』開催報告

 

『OSAKAビジネスフェアものづくり展+(プラス)2019』を開催しました。

 令和元年11月20日(水)、マイドームおおさかにて『OSAKAビジネスフェアものづくり展+(プラス)2019』を開催いたしました。

 OSAKAビジネスフェアとして5回目となる今回は、昨年度に引き続き、製造業を中心に幅広い分野の中小企業・小規模事業者の皆さまにご出展いただきました。

 当日は、2,751名もの多くのお客さまにご来場いただき、盛況のうちに終了することができました。
 心から感謝申し上げます。

出展者の声

  • 異業種の企業との取引の可能性が見出せた。【金属・機械関連】
  • 来場者が多く、想定していたより内容が良い展示会となった。【医療・介護・健康関連】
  • 具体的な商談ができ、また各支援機関の方とも話をすることができた。【建設・住宅関連】
  • 初めての異業種間での出展だったため、色々な情報を収集することができた。【ゴム・プラスチック関連】
  • すぐに商談につながる企業と何社も交流ができた。【生活・サービス関連】
  • 来場者の業種がわかりやすく、来場者に合わせた個別の提案がしやすいフェアだった。【食品関連】
  • 他のフェアよりも多くの来場者へ自社の情報の発信ができた。【その他製造関連】

フェアの様子

 フェアには、製造業を中心に幅広い分野の中小企業・小規模事業者に加え、公的機関・支援機関もご出展いただきました。
 全173社・団体が一堂に会しました。
 出展企業の中には、ものづくりの技術を実演する企業や自社製品を展示する企業も見られ、多くの方の注目を浴びていました。
 各ブースを訪問された方々は、出展企業の方と名刺を交換したり、出展企業の製品を手にとってみたりと、積極的に情報を収集されている様子でした。
 昨年度好評であった「出展者プレゼンテーション」と「ミニセミナー」を今回も実施しました。
 「出展者プレゼンテーション」では、ブース展示だけでは語りつくせない自社の技術や製品・商品を、出展者自らPRしていただきました。
 また、「ミニセミナー」では、中小機構 近畿本部から講師をお招きし、「事業承継」や「人手不足」といった中小企業者の関心が高いテーマについて、お話いただきました。
 今回初めて、出展者の製品・商品等を展示する「製品・商品等展示コーナー」と出展者のアピールポイントを掲示したメッセージボード等を設け、企業ブースへの直接の来訪やビジネスマッチングに繋がる取組みを行いました。

特別講演

午前と午後の部に著名人をお招きし、ご講演いただきました。

午前の部 11:00~12:30

島耕作からみる日本の未来像

弘兼 憲史 氏
○漫画家
○有限会社ヒロカネプロダクション 代表取締役
○徳山大学 客員教授

午後の部 14:30~16:00

牛窪恵のトレンドなう
~今、何が売れる?今、誰が買う?~

牛窪 恵 氏
○マーケティングライター、世代・トレンド評論家
○有限会社インフィニティ 代表取締役
ページの先頭へ
先頭へ
大阪信用保証協会
【本店】〒530-8214 大阪市北区梅田3-3-20
(明治安田生命大阪梅田ビル 4~7・9階)